☆週末のおすすめホットtea☆
~中馬のお雛様~
3月3日は、おひな祭り
先日一足早く、足助にある中馬のお雛様を見てきました。
江戸後期から明治・大正・昭和・平成とさまざまな時代のお雛様が
中馬街道の古い町並みに華を咲かせていました。

和菓子屋さんに飾られたお雛様、豪華絢爛

大正時代のお雛様。この時代のお雛様は現代の丸顔とは違って面長です。

「上をご覧下さい」ということで、見上げてみるとお二階にもお雛様。
皆でこちらを伺っているような・・・。
百数十件にもおよぶお店や旧家で、色んな時代のお雛様を見ることができます。
軒先には「花餅」(枝にお餅をつけて花が咲いているようにみせたもの)も飾られ、
子供の誕生とともにやって来たお雛様を、大切な思い出として代々受け継いでいくという奥ゆかしさに
とても癒されました。
歩いていると目移りしてしまいそうな和菓子や焼き餅。甘酒や美味しいお茶も楽しめますよ。
3月11日まで開催しているそうなので
今週末は情緒を感じながら、心もお腹も満足させてみてはいかがですか
3月3日は、おひな祭り

先日一足早く、足助にある中馬のお雛様を見てきました。
江戸後期から明治・大正・昭和・平成とさまざまな時代のお雛様が
中馬街道の古い町並みに華を咲かせていました。

和菓子屋さんに飾られたお雛様、豪華絢爛


大正時代のお雛様。この時代のお雛様は現代の丸顔とは違って面長です。

「上をご覧下さい」ということで、見上げてみるとお二階にもお雛様。
皆でこちらを伺っているような・・・。
百数十件にもおよぶお店や旧家で、色んな時代のお雛様を見ることができます。
軒先には「花餅」(枝にお餅をつけて花が咲いているようにみせたもの)も飾られ、
子供の誕生とともにやって来たお雛様を、大切な思い出として代々受け継いでいくという奥ゆかしさに
とても癒されました。
歩いていると目移りしてしまいそうな和菓子や焼き餅。甘酒や美味しいお茶も楽しめますよ。
3月11日まで開催しているそうなので
今週末は情緒を感じながら、心もお腹も満足させてみてはいかがですか
