☆秋の中津川☆
~栗づくし~
9月23日 秋分の日
秋の中津川へ行ってきました。
お天気も良く、吹く風も清々しい気持ちの良い休日となりました。

やっぱり中津川と言えば、「川上屋の栗きんとん」でしょう
店内でお抹茶とともに一休み。
売店は栗きんとんを求める人の長蛇の列!!!やっぱりすごい人気です。

半年ぶりの大好きな中山道をのんびりドライブ
長野県だ~
あまり時間もなかったので、桃介橋を目的地に・・・。
日本に数少ない古い長吊橋。電力会社の建設資材の運搬路として架けられたようで
橋の中央にはレールの跡が。
橋の名は、その会社社長だった福澤桃介さんにちなんでいるそうです。
国の重要文化財にも指定されています。
橋の途中から河原へ降りることもできるんですよ。
しばらく紅葉にはちょっと早い山々を眺め、中津川市街へ引き返しました。

中津川へ戻ると、またまた有名な「すや 西木店」へ。
ここでは、友人お勧めの「栗白玉」を
白玉が見えなくてごめんなさい。欲を言えばもう少し入っていると嬉しかった
甘味とお漬け物のコンビネーションがなんとも美味!!幸せ~
秋の味覚を愉しむ、栗さまさまの旅でした
川上屋
すや
9月23日 秋分の日
秋の中津川へ行ってきました。
お天気も良く、吹く風も清々しい気持ちの良い休日となりました。

やっぱり中津川と言えば、「川上屋の栗きんとん」でしょう

店内でお抹茶とともに一休み。
売店は栗きんとんを求める人の長蛇の列!!!やっぱりすごい人気です。

半年ぶりの大好きな中山道をのんびりドライブ


あまり時間もなかったので、桃介橋を目的地に・・・。
日本に数少ない古い長吊橋。電力会社の建設資材の運搬路として架けられたようで
橋の中央にはレールの跡が。
橋の名は、その会社社長だった福澤桃介さんにちなんでいるそうです。
国の重要文化財にも指定されています。
橋の途中から河原へ降りることもできるんですよ。
しばらく紅葉にはちょっと早い山々を眺め、中津川市街へ引き返しました。

中津川へ戻ると、またまた有名な「すや 西木店」へ。
ここでは、友人お勧めの「栗白玉」を

白玉が見えなくてごめんなさい。欲を言えばもう少し入っていると嬉しかった

甘味とお漬け物のコンビネーションがなんとも美味!!幸せ~

秋の味覚を愉しむ、栗さまさまの旅でした

川上屋
すや
- Edit
- 09:11
- Trackback : 0
- Top