☆静岡産・国産紅茶☆
やぶきた紅茶
昨日は一宮での紅茶レッスン。
紅茶の香気成分のレクチャーとティーパンチを愉しむ時間でしたが
その前に、静岡県産の国産紅茶を皆さんと試飲しました

こちらが「やぶきた紅茶」
60年以上前に、浜松市北区引佐町の渋川地区で、栽培されていた紅茶を復活させよう!!と
試作に取り組み、この度初の試作品が出来たとのことだったので、早速お取り寄せ
お茶の甘味が感じられ、とても飲みやすいのですが
やぶきた独特といわれる強い香りと風味が、今までに飲んだことのない感覚にさせてくれます。
紅茶の渋みが苦手な方、そして日常使いにもってこいかも!
美味しかったで~す

「やぶきた」の名前の由来は、竹やぶを開墾して試験園を作った北側に植えた茶樹
から選抜したからと言われています。
1960年以降続いてきた緑茶ブームにかげりが出始めたのがきっかけで
緑茶生産の設備を転用し、やぶきたの2番茶(セカンドフラッシュ)を利用しての紅茶復活を
思い立ったそうです。
戦後まで作っていた紅茶の味を今再び愉しむことが出来るなんて
戦争の無い幸せな時代の証拠なのかもしれませんね。
来年には売りだしたいとの事。楽しみです

最後に愉しんだ「ティーパンチ」です。
ヒンズー語で「パンシュ」は5を意味し、これがパンチに訛ったと言われています。
5種類のフルーツを入れ、そのエキスと紅茶のハーモニーを愉しむという贅沢な飲み物なのです。
皆さんと、リンゴ・オレンジ・キウイ・巨峰・パイナップルをたっぷりカット。
甘味を付けた美味しい紅茶を淹れ、オレンジ&レモンの絞り汁、炭酸水と一緒に
たっぷりの氷を入れたパンチボールへ注ぎます。
何杯もおかわりしてしまうほどの好評ぶりでした
明日から9月。
益々紅茶を美味しく感じる季節がやってきます。
色んな種類の紅茶を試したり、バリエーションを変えたりしながら
満喫できたらいいですね
昨日は一宮での紅茶レッスン。
紅茶の香気成分のレクチャーとティーパンチを愉しむ時間でしたが
その前に、静岡県産の国産紅茶を皆さんと試飲しました


こちらが「やぶきた紅茶」
60年以上前に、浜松市北区引佐町の渋川地区で、栽培されていた紅茶を復活させよう!!と
試作に取り組み、この度初の試作品が出来たとのことだったので、早速お取り寄せ

お茶の甘味が感じられ、とても飲みやすいのですが
やぶきた独特といわれる強い香りと風味が、今までに飲んだことのない感覚にさせてくれます。
紅茶の渋みが苦手な方、そして日常使いにもってこいかも!
美味しかったで~す


「やぶきた」の名前の由来は、竹やぶを開墾して試験園を作った北側に植えた茶樹
から選抜したからと言われています。
1960年以降続いてきた緑茶ブームにかげりが出始めたのがきっかけで
緑茶生産の設備を転用し、やぶきたの2番茶(セカンドフラッシュ)を利用しての紅茶復活を
思い立ったそうです。
戦後まで作っていた紅茶の味を今再び愉しむことが出来るなんて
戦争の無い幸せな時代の証拠なのかもしれませんね。
来年には売りだしたいとの事。楽しみです


最後に愉しんだ「ティーパンチ」です。
ヒンズー語で「パンシュ」は5を意味し、これがパンチに訛ったと言われています。
5種類のフルーツを入れ、そのエキスと紅茶のハーモニーを愉しむという贅沢な飲み物なのです。
皆さんと、リンゴ・オレンジ・キウイ・巨峰・パイナップルをたっぷりカット。
甘味を付けた美味しい紅茶を淹れ、オレンジ&レモンの絞り汁、炭酸水と一緒に
たっぷりの氷を入れたパンチボールへ注ぎます。
何杯もおかわりしてしまうほどの好評ぶりでした

明日から9月。
益々紅茶を美味しく感じる季節がやってきます。
色んな種類の紅茶を試したり、バリエーションを変えたりしながら
満喫できたらいいですね

- Edit
- 13:00
- Trackback : 0
- Top