☆冬を楽しむ☆
小牧山城&冬の光
益々寒さ厳しくなりますが、楽しい出来事に出会う為に、勇気を出してお出かけです。
そこで、お城好きな私が、今年最後の締めくくりに選んだお城「小牧山城」へ
名古屋から高速に乗り、小牧インターで降り約5分で到着します。
近すぎてつい後回しにしていたのですが、この度やっとその気になり行ってきました。

↑昭和41年に建設されたお城の内部は「小牧市歴史館」
その昔、清洲城に住んでいた織田信長が、1563年ここ小牧山の山頂に築城
居城を移したそうです。
幾度かの廃城と築城を繰り返しながら、昭和42年には歴史資料館として生まれ変わり
現在に至っています。
このお城は、名古屋工業大学の城戸久教授(故人)が、京都西本願寺 飛雲閣を模した
青写真をもとに設計し、造られたそう。
内装は、木造の城をイメージさせる落ち着いた雰囲気でした。
小牧の旧石器時代から近代産業まで等が展示されています。
身近な土地の歴史を知るって、意外と面白いものですね。

↑名古屋市内の方向です。遠くには名古屋駅のセントラルタワーやミッドランドの高層ビル群。
4階とは言っても、山の上にあるので、かなり見晴らしの良い展望室。
鈴鹿や御岳の峰々をはじめ、備え付けの望遠鏡を使えば、犬山城や岐阜城も見渡せます。
信長や家康も、こうやって眺めていたんだろうなぁ・・・
さて、歴史ロマンを満喫した後は、ファンタジーの世界へ
木曽川、揖斐川、長良川の木曽三川の輪中にある
国営木曽三川公園の木曽三川公園センターで開催中の
イルミネーションを堪能してきました

↑展望タワーから西の方角を望みます。川の向こう岸は三重県。
陽が暮れる前の景色を眺めに、園内にある展望タワーへ。
目の前に流れるのは揖斐川。向こう岸は三重県の多度町。
中央より少し右に多度大社の鳥居がぼんやり写っているのが、わかりますか?
刻々と移り変わる空の色に、しばし見とれていました

↑光り輝くイルミネーション「時空の渦」
12月4日~12月26日まで開催されている「冬の光物語~アリス・時をとりもどせ~」
不思議の国のアリスをテーマに、13のストーリを約50万個の電球を使用して
表現されていました。
先程の展望タワーからは、地上絵イルミネーションによりアリスが登場する
オリジナルストーリーが楽しめます。(寒さ知らずよ
)
上の写真は、大花壇が光のじゅうたんに変身したもの!!
ゆるやかな丘が、とても美しく見えます。
ライトアップの点灯(16:30)も、初めてみることができて
寒いはずなのに、とてもあったかい気分になれました
水と緑の館・展望タワー入館料は600円(JAFカードを見せたら480円)ですが
入場料・駐車場は無料です。
今週23・24・25日は特に込み合いそうですが、まだの方は是非お楽しみください。
その後、少し三重県をドライブし、名港トリトンを渡って夜景を楽しみながら帰宅。
愛知・岐阜・三重をめぐる、楽しい冬の思い出ができました。
寒さに負けず、勇気を出してお出掛けして良かったです
小牧市公式HPはこちら!
木曽三川公園の公式HPはこちら!
益々寒さ厳しくなりますが、楽しい出来事に出会う為に、勇気を出してお出かけです。
そこで、お城好きな私が、今年最後の締めくくりに選んだお城「小牧山城」へ

名古屋から高速に乗り、小牧インターで降り約5分で到着します。
近すぎてつい後回しにしていたのですが、この度やっとその気になり行ってきました。

↑昭和41年に建設されたお城の内部は「小牧市歴史館」
その昔、清洲城に住んでいた織田信長が、1563年ここ小牧山の山頂に築城
居城を移したそうです。
幾度かの廃城と築城を繰り返しながら、昭和42年には歴史資料館として生まれ変わり
現在に至っています。
このお城は、名古屋工業大学の城戸久教授(故人)が、京都西本願寺 飛雲閣を模した
青写真をもとに設計し、造られたそう。
内装は、木造の城をイメージさせる落ち着いた雰囲気でした。
小牧の旧石器時代から近代産業まで等が展示されています。
身近な土地の歴史を知るって、意外と面白いものですね。

↑名古屋市内の方向です。遠くには名古屋駅のセントラルタワーやミッドランドの高層ビル群。
4階とは言っても、山の上にあるので、かなり見晴らしの良い展望室。
鈴鹿や御岳の峰々をはじめ、備え付けの望遠鏡を使えば、犬山城や岐阜城も見渡せます。
信長や家康も、こうやって眺めていたんだろうなぁ・・・

さて、歴史ロマンを満喫した後は、ファンタジーの世界へ

木曽川、揖斐川、長良川の木曽三川の輪中にある
国営木曽三川公園の木曽三川公園センターで開催中の
イルミネーションを堪能してきました


↑展望タワーから西の方角を望みます。川の向こう岸は三重県。
陽が暮れる前の景色を眺めに、園内にある展望タワーへ。
目の前に流れるのは揖斐川。向こう岸は三重県の多度町。
中央より少し右に多度大社の鳥居がぼんやり写っているのが、わかりますか?
刻々と移り変わる空の色に、しばし見とれていました


↑光り輝くイルミネーション「時空の渦」

12月4日~12月26日まで開催されている「冬の光物語~アリス・時をとりもどせ~」

不思議の国のアリスをテーマに、13のストーリを約50万個の電球を使用して
表現されていました。
先程の展望タワーからは、地上絵イルミネーションによりアリスが登場する
オリジナルストーリーが楽しめます。(寒さ知らずよ

上の写真は、大花壇が光のじゅうたんに変身したもの!!
ゆるやかな丘が、とても美しく見えます。
ライトアップの点灯(16:30)も、初めてみることができて
寒いはずなのに、とてもあったかい気分になれました

水と緑の館・展望タワー入館料は600円(JAFカードを見せたら480円)ですが
入場料・駐車場は無料です。
今週23・24・25日は特に込み合いそうですが、まだの方は是非お楽しみください。
その後、少し三重県をドライブし、名港トリトンを渡って夜景を楽しみながら帰宅。
愛知・岐阜・三重をめぐる、楽しい冬の思い出ができました。
寒さに負けず、勇気を出してお出掛けして良かったです

小牧市公式HPはこちら!
木曽三川公園の公式HPはこちら!