☆小人の楽園☆
影絵の小人
昨年ご紹介した藤城清治さんの影絵壁画。
関連施設すべてに飾られているのですが、そのひとつが近所にあったので
近くに住む藤城ファンの友人と共に、足を運んできました。

↑光の中から生まれた、沢山の小人たち
2005年に完成された影絵だそうです。
音楽と小人。
私が藤城さんの影絵に惹かれる理由のひとつは
この私の大好きな要素が絵にたくさん詰め込まれていて
更にそれを、光と影で表現されているところです。
ただただメルヘンな「陽」のイメージだけではなく
影が表現する「陰」の部分が何処か切ない奥深さを感じさせてくれるのです。
いつまでも眺めていたくなるのは、このせいでしょうか。。。

↑藤城さんからのメッセージ
人生を楽しむ素晴らしさ。
それは、地球上に生きているものと共存する喜び。
そして、そこから生まれる優しさとそれを包む愛が
どんな場所でも楽園に変えてくれるのでしょうね。
この魅力たっぷりの影絵の小人が、いつも私のポケットの中に隠れている事を信じて
熱田区桜田にある介護老人保護施設「かなやま」さんでは
いつもこの壁画がロビーでお出迎えしてくれますよ
昨年ご紹介した藤城清治さんの影絵壁画。
関連施設すべてに飾られているのですが、そのひとつが近所にあったので
近くに住む藤城ファンの友人と共に、足を運んできました。

↑光の中から生まれた、沢山の小人たち

2005年に完成された影絵だそうです。
音楽と小人。
私が藤城さんの影絵に惹かれる理由のひとつは
この私の大好きな要素が絵にたくさん詰め込まれていて
更にそれを、光と影で表現されているところです。
ただただメルヘンな「陽」のイメージだけではなく
影が表現する「陰」の部分が何処か切ない奥深さを感じさせてくれるのです。
いつまでも眺めていたくなるのは、このせいでしょうか。。。

↑藤城さんからのメッセージ
人生を楽しむ素晴らしさ。
それは、地球上に生きているものと共存する喜び。
そして、そこから生まれる優しさとそれを包む愛が
どんな場所でも楽園に変えてくれるのでしょうね。
この魅力たっぷりの影絵の小人が、いつも私のポケットの中に隠れている事を信じて

熱田区桜田にある介護老人保護施設「かなやま」さんでは
いつもこの壁画がロビーでお出迎えしてくれますよ
