☆姫路城修理見学☆
3年ぶり!
朝来市を後にし、次の目的地は姫路市。
私にとって贅沢な「城はしご」です(笑)
姫路城大天守保存修理直前に訪れた2010年春から3年半。
来年には完了するするそうですが、その前に折角なので
修理現場を見学することにしました。

↑最上層の大屋根を間近に!
先ずはお城の五重屋根を見るために最上階8階までエレベーターで上がります。
屋根瓦の葺き直しは去年の11月ですべて終了したそう。
今は屋根目地漆喰上塗りを行っているみたいです。
この工事で写真に見える壁の四隅に、築城当初に窓を予定していた痕跡が
8ヶ所も見つかったんですよね。何だかドキドキします
でも強度の為か塗りこめられていたようで、この度の修理でも窓の再現はしないそうですが、
きっと窓があったら、大パノラマを展望できたのでしょうね。。。

↑軒唐破風がよく見えて大満足
それにしても美しい
軒唐破風のあの曲線がこんな間近で見られるなんて凄い!
お城は歴史の芸術品ですね!!

↑足場の組まれた姫路城
平成の大修理は来年春までですが、足場を外すのに1年掛かるので
再来年にはあの白鷺の様な美しい姫路城お目見えします。
今から楽しみ。
そんな感じで、この後神戸市街に向かい一泊。
誕生日当日は台風が迫る中、神戸を楽しんできました。
と、長~い言い訳になりましたが、誕生日に免じてお許しくださいね
・姫路城公式ホームページはこちらです!
・2010年3月姫路城登城のBlogはこちらをどうぞ!
朝来市を後にし、次の目的地は姫路市。
私にとって贅沢な「城はしご」です(笑)
姫路城大天守保存修理直前に訪れた2010年春から3年半。
来年には完了するするそうですが、その前に折角なので
修理現場を見学することにしました。

↑最上層の大屋根を間近に!
先ずはお城の五重屋根を見るために最上階8階までエレベーターで上がります。
屋根瓦の葺き直しは去年の11月ですべて終了したそう。
今は屋根目地漆喰上塗りを行っているみたいです。
この工事で写真に見える壁の四隅に、築城当初に窓を予定していた痕跡が
8ヶ所も見つかったんですよね。何だかドキドキします

でも強度の為か塗りこめられていたようで、この度の修理でも窓の再現はしないそうですが、
きっと窓があったら、大パノラマを展望できたのでしょうね。。。

↑軒唐破風がよく見えて大満足

それにしても美しい

軒唐破風のあの曲線がこんな間近で見られるなんて凄い!
お城は歴史の芸術品ですね!!

↑足場の組まれた姫路城
平成の大修理は来年春までですが、足場を外すのに1年掛かるので
再来年にはあの白鷺の様な美しい姫路城お目見えします。
今から楽しみ。
そんな感じで、この後神戸市街に向かい一泊。
誕生日当日は台風が迫る中、神戸を楽しんできました。
と、長~い言い訳になりましたが、誕生日に免じてお許しくださいね

・姫路城公式ホームページはこちらです!
・2010年3月姫路城登城のBlogはこちらをどうぞ!