☆最初で最後☆
ラディッシュ閉店
今朝、友人Kちゃんから、
「中日新聞にラディッシュが今日で閉店って載ってます!」と慌てぎみのメール。
そもそもこの【ラディッシュ】というのは近所の喫茶店で、以前ブログでご紹介した
北海道発信の深夜番組「水曜どうでしょう!」の藤村Dのご実家、
そして、どうでしょうファンの聖地となっている場所です
いつも前を通ったりするのですが申し訳ない事に一度も入店したことは無く、
近いからいつでも行けるだろうと思っていました。
それが閉店

それはマズイ

午後のレッスンと税理士さんとの約束の間に1時間半の時間があるぞっ
透かさずKちゃんに「来る?」と聞いてみると「行きます!行きましょう!!」と二つ返事。
そうしてボクも一緒に3人で、最初で最後の聖地を楽しむこととなりました

↑名古屋ではポピュラー【小倉トースト】
さて、どうでしょうファン3人でとぼとぼ歩き店の前に着くと、
今まで見たことの無い「待ち」のお客さんの列が。。。
どうも新聞の他に今朝のラジオでも流れたそうで、お店の方も何故?と戸惑っている様子でした。
しばらくして席に案内され、注文したのはメニューに載っていない裏メニュー【小倉トースト】。
北海道産のあずきを使用してるところは流石です。
ふっくらトーストに、家庭的な味わいのあずきとバターの塩味はナイスマッチング(笑)
かなり量があったので3人で仲良くシェア
何故裏メニューなのに人気なのかは、最後のYouTubeをご覧下さいね

↑母ちゃんを撮影するお馴染みkくん
このお店のスターはやっぱりこのお方!
とても気さくで元気いっぱいの藤村Dのお母様(通称:母ちゃん)です。
お忙しいのに皆さんのテーブルに声を掛ける姿、おもてなしを感じます。
そして私たちのテーブルにも
そこで何故閉店するか理由を聞かせて頂くことが出来ました。
御年77歳の母ちゃんは、叶えたい夢があるのだそう。
「まだ2、3年は続けられるけどそう時間も有る訳ではないので、それまでにもう一つ
やり遂げたいことがあるの」と。
まず海外で修行をしてから田舎でパン作りをするのだと、
事細かに初対面の私達に話して下さいました。
それはまるで若い人の夢を聞いているかの様に表情はとてもキラキラし、
行動力は人を若返らせるんだなぁと、魅力的な母ちゃんに尊敬の念を抱いてしまうほど。
このお店が31年間愛されてきた理由、わかったような気がします。
長い間本当にお疲れ様でした
1月最後の日、素敵な母ちゃんとフットワークの軽い友人からパワーを貰って、
何だか今年も良い一年になりそうです。
それでは最後に、ラディッシュで撮影された水曜どうでしょうの一部をどうぞ
今朝、友人Kちゃんから、
「中日新聞にラディッシュが今日で閉店って載ってます!」と慌てぎみのメール。
そもそもこの【ラディッシュ】というのは近所の喫茶店で、以前ブログでご紹介した
北海道発信の深夜番組「水曜どうでしょう!」の藤村Dのご実家、
そして、どうでしょうファンの聖地となっている場所です

いつも前を通ったりするのですが申し訳ない事に一度も入店したことは無く、
近いからいつでも行けるだろうと思っていました。
それが閉店


それはマズイ


午後のレッスンと税理士さんとの約束の間に1時間半の時間があるぞっ

透かさずKちゃんに「来る?」と聞いてみると「行きます!行きましょう!!」と二つ返事。
そうしてボクも一緒に3人で、最初で最後の聖地を楽しむこととなりました


↑名古屋ではポピュラー【小倉トースト】
さて、どうでしょうファン3人でとぼとぼ歩き店の前に着くと、
今まで見たことの無い「待ち」のお客さんの列が。。。
どうも新聞の他に今朝のラジオでも流れたそうで、お店の方も何故?と戸惑っている様子でした。
しばらくして席に案内され、注文したのはメニューに載っていない裏メニュー【小倉トースト】。
北海道産のあずきを使用してるところは流石です。
ふっくらトーストに、家庭的な味わいのあずきとバターの塩味はナイスマッチング(笑)
かなり量があったので3人で仲良くシェア

何故裏メニューなのに人気なのかは、最後のYouTubeをご覧下さいね


↑母ちゃんを撮影するお馴染みkくん
このお店のスターはやっぱりこのお方!
とても気さくで元気いっぱいの藤村Dのお母様(通称:母ちゃん)です。
お忙しいのに皆さんのテーブルに声を掛ける姿、おもてなしを感じます。
そして私たちのテーブルにも

そこで何故閉店するか理由を聞かせて頂くことが出来ました。
御年77歳の母ちゃんは、叶えたい夢があるのだそう。
「まだ2、3年は続けられるけどそう時間も有る訳ではないので、それまでにもう一つ
やり遂げたいことがあるの」と。
まず海外で修行をしてから田舎でパン作りをするのだと、
事細かに初対面の私達に話して下さいました。
それはまるで若い人の夢を聞いているかの様に表情はとてもキラキラし、
行動力は人を若返らせるんだなぁと、魅力的な母ちゃんに尊敬の念を抱いてしまうほど。
このお店が31年間愛されてきた理由、わかったような気がします。
長い間本当にお疲れ様でした

1月最後の日、素敵な母ちゃんとフットワークの軽い友人からパワーを貰って、
何だか今年も良い一年になりそうです。
それでは最後に、ラディッシュで撮影された水曜どうでしょうの一部をどうぞ
