☆受難☆
秋の夜長に野外劇鑑賞
昨夜は、南山大学の学生達が開催する野外劇を観る為、
家から程近い南山大学まで出掛けてきました。
この季節の野外は予想以上に寒いだろうと、少し早いとも思える格好で向かいましたが
大正解!!!それでもかなり寒いし~
昼間との寒暖の差がこんなに広がっているなんて・・・思いも寄りませんでした
秋ですね~

↑今年で48回目を迎える野外宗教劇
南山大学構内の「パッヘスクエア」という少しひらかれた場所で開催されました。
1963年から始まり、途中大学紛争の影響で中止されたものの、
年に一度の南山の伝統的な行事のひとつを、楽しみにしている人は少なく無いようです。

↑キリストと弟子達のシーン
18時の鐘の音と共に開演です
もちろん出演者はすべて南山大学の学生の皆さん。
衣装もは代々受け継いだものだそうですが、素晴らしく凝っていました

↑サタンと弟子のユダのシーン
サタン役の女性は、学生さんとは思えないほど安定感のある素晴らしい演技でした。
場面と共に変化する照明もとても効果的でした

↑キリストが十字架に架けられるられるシーン
きっと大道具さんの頑張りどころだったのだろうと思えるほど、
見事な十字架
あまりに幻想的で、現実の世界とは思えない錯覚を覚えました。

↑キリストが復活するシーン
最後のこのシーン、感動的でした。
復活したキリストと大天使ミカエルがあんな高いところに登場なんて
とても神秘的な演出に、寒さをも忘れさせてくれました。
きっと何かココロに響くものが、すべてを暖めてくれたのでしょう
キリスト教信仰の中心テーマを深く掘り下げ大胆に伝えられ、おかげで私の解釈も修正ができ、
随所に伝統が感じられる、とても見応えのある野外宗教劇でした。
開演から終演までの約3時間。
深まる秋を身に染みて感じる長い夜になりました
南山大学 野外宗教劇の公式ホームページはこちらです!
昨夜は、南山大学の学生達が開催する野外劇を観る為、
家から程近い南山大学まで出掛けてきました。
この季節の野外は予想以上に寒いだろうと、少し早いとも思える格好で向かいましたが
大正解!!!それでもかなり寒いし~

昼間との寒暖の差がこんなに広がっているなんて・・・思いも寄りませんでした

秋ですね~


↑今年で48回目を迎える野外宗教劇
南山大学構内の「パッヘスクエア」という少しひらかれた場所で開催されました。
1963年から始まり、途中大学紛争の影響で中止されたものの、
年に一度の南山の伝統的な行事のひとつを、楽しみにしている人は少なく無いようです。

↑キリストと弟子達のシーン
18時の鐘の音と共に開演です

もちろん出演者はすべて南山大学の学生の皆さん。
衣装もは代々受け継いだものだそうですが、素晴らしく凝っていました


↑サタンと弟子のユダのシーン
サタン役の女性は、学生さんとは思えないほど安定感のある素晴らしい演技でした。
場面と共に変化する照明もとても効果的でした


↑キリストが十字架に架けられるられるシーン
きっと大道具さんの頑張りどころだったのだろうと思えるほど、
見事な十字架

あまりに幻想的で、現実の世界とは思えない錯覚を覚えました。

↑キリストが復活するシーン
最後のこのシーン、感動的でした。
復活したキリストと大天使ミカエルがあんな高いところに登場なんて

とても神秘的な演出に、寒さをも忘れさせてくれました。
きっと何かココロに響くものが、すべてを暖めてくれたのでしょう

キリスト教信仰の中心テーマを深く掘り下げ大胆に伝えられ、おかげで私の解釈も修正ができ、
随所に伝統が感じられる、とても見応えのある野外宗教劇でした。
開演から終演までの約3時間。
深まる秋を身に染みて感じる長い夜になりました

南山大学 野外宗教劇の公式ホームページはこちらです!