☆ポンペイの壁画展☆
古代ローマの美
先日終わってしまったのですが、7月23日から名古屋市博物館で開催されていた
「ポンペイの壁画展」、ご覧になられましたか。
私は何とか終わる直前に足を運ぶことが出来ました

↑思った以上の来場者数に、古代ローマへの関心の深さを感じました
古代ローマ。。。今から2000年前ほど昔の話ですが、火山噴火によって閉じ込められた
ナポリ近郊にある悲劇の町「ポンペイ」の当時の暮らしぶりなどを、
出土された壁画に焦点当て迫ってみよう!という、
子どもにもわかりやすい解説付きの壁画展でした。
気にはなりつつも元々そんなに興味があった訳でも無く、
なんとなく主人に連れられて行って来たのですが、これがなかなか興味深く、
多分最後の方では凄く怖い顔で見入っていたと思われます(笑)
神話にでてくる神が描かれた壁画は、
当時、ポンペイの町の邸宅や別荘を彩っていたものだそう。
お部屋にこのような絵が描かれているなんて、どんなお家だったのでしょうね。
三方をこの壁に囲まれた展示室では、まるで人生を謳歌した古代ローマ人の生活空間を
追体験しているようでした(楽しい妄想の時間です
)
これらの壁画などが出土された場所は、現在、世界遺産となっているそうです。
日伊の国交樹立150周年記念の壁画展だそうですが、
なかなか渡欧できない人にとっては、本当に魅力的な企画だったと思います。
北陸ナンバーの車も見掛けたので、きっと開催中は東海地方の方々が
挙って足を運んだのかもしれませんね。
よみがえる古代ローマの美に、思い掛けず驚きと感動を与えられた、
有意義な休日となりました
先日終わってしまったのですが、7月23日から名古屋市博物館で開催されていた
「ポンペイの壁画展」、ご覧になられましたか。
私は何とか終わる直前に足を運ぶことが出来ました


↑思った以上の来場者数に、古代ローマへの関心の深さを感じました

古代ローマ。。。今から2000年前ほど昔の話ですが、火山噴火によって閉じ込められた
ナポリ近郊にある悲劇の町「ポンペイ」の当時の暮らしぶりなどを、
出土された壁画に焦点当て迫ってみよう!という、
子どもにもわかりやすい解説付きの壁画展でした。
気にはなりつつも元々そんなに興味があった訳でも無く、
なんとなく主人に連れられて行って来たのですが、これがなかなか興味深く、
多分最後の方では凄く怖い顔で見入っていたと思われます(笑)
神話にでてくる神が描かれた壁画は、
当時、ポンペイの町の邸宅や別荘を彩っていたものだそう。
お部屋にこのような絵が描かれているなんて、どんなお家だったのでしょうね。
三方をこの壁に囲まれた展示室では、まるで人生を謳歌した古代ローマ人の生活空間を
追体験しているようでした(楽しい妄想の時間です

これらの壁画などが出土された場所は、現在、世界遺産となっているそうです。
日伊の国交樹立150周年記念の壁画展だそうですが、
なかなか渡欧できない人にとっては、本当に魅力的な企画だったと思います。
北陸ナンバーの車も見掛けたので、きっと開催中は東海地方の方々が
挙って足を運んだのかもしれませんね。
よみがえる古代ローマの美に、思い掛けず驚きと感動を与えられた、
有意義な休日となりました
