☆空中庭園☆
爽やかな風
名古屋は昨日今日と、気温は高くなっているものの、
カラッとした清々しいお天気.に恵まれました。
運動会シーズンには最高の陽気です。
爽やかな風が通り過ぎる時に、ふと先日出かけた大阪での空中庭園を思い出しました。
きっと皆さんご存知かとは思いますが、ご紹介いたしますね!

↑原広司氏設計の新梅田シティ内にある超高層ビル
梅田スカイビルは、1993年3月に完成した、大阪府大阪市北区大淀中にある
地上40階・地下2階、高さ約173メートルの超高層ビルです。
兎に角この吹き抜け感が凄いですよね!
この独特の形が、大阪のランドマークになっているようです。
設計者の原広司氏は、他にも京都駅や札幌ドームなど
皆さん良くご存じの建築物を設計されている方です。

↑屋上から吹き抜け部分を見下ろしました
向かいのビル側から橋のようなものが2本出ているのは、エスカレーター。
これで40階にある空中庭園へ辿り着きます。

↑日差しもデザインの一部ですね
こちらが空中庭園40階です。
無駄なものが置かれていないすっきりとしたフロアでは、
シアタースペースを設け、星空案内などのイベントも開催しているそう。
他にも、梅田スカイビルの建設過程をビデオでわかりやすく説明しているコーナーや、
お土産ショップも充実していましたよ。
ここから更に屋上の展望台へと上がって行くと。。。

↑南側の景色
わぁ~
視界360°の素晴らしい絶景が広がります。
こちらは街側が楽しめる南の方角。
「今回は梅田スカイビルを案内したいから」と主人に却下された、
日本一の高さを誇るビル「あべのハルカス」も見えました
東側では、大阪城も発見できましたよ

↑西側の景色
そして、西側に移動すると、今度は打って変わって穏やかな風景に。
同じ大阪でも、全く違った顔が見られるのは本当に面白いものです。
心地よい風を感じながら、おもちゃのような電車が走っていくのを、
暫くぼーっと眺めていました。
何も考えないこんな時間も必要ですね
何度訪れてもワクワクさせてくれる面白い街、大阪。
今度は更に高い場所で、風を感じてみたいなぁ
「梅田スカイビル 空中庭園」の公式ホームページはこちらです!
名古屋は昨日今日と、気温は高くなっているものの、
カラッとした清々しいお天気.に恵まれました。
運動会シーズンには最高の陽気です。
爽やかな風が通り過ぎる時に、ふと先日出かけた大阪での空中庭園を思い出しました。
きっと皆さんご存知かとは思いますが、ご紹介いたしますね!

↑原広司氏設計の新梅田シティ内にある超高層ビル
梅田スカイビルは、1993年3月に完成した、大阪府大阪市北区大淀中にある
地上40階・地下2階、高さ約173メートルの超高層ビルです。
兎に角この吹き抜け感が凄いですよね!
この独特の形が、大阪のランドマークになっているようです。
設計者の原広司氏は、他にも京都駅や札幌ドームなど
皆さん良くご存じの建築物を設計されている方です。

↑屋上から吹き抜け部分を見下ろしました

向かいのビル側から橋のようなものが2本出ているのは、エスカレーター。
これで40階にある空中庭園へ辿り着きます。

↑日差しもデザインの一部ですね

こちらが空中庭園40階です。
無駄なものが置かれていないすっきりとしたフロアでは、
シアタースペースを設け、星空案内などのイベントも開催しているそう。
他にも、梅田スカイビルの建設過程をビデオでわかりやすく説明しているコーナーや、
お土産ショップも充実していましたよ。
ここから更に屋上の展望台へと上がって行くと。。。

↑南側の景色
わぁ~

視界360°の素晴らしい絶景が広がります。
こちらは街側が楽しめる南の方角。
「今回は梅田スカイビルを案内したいから」と主人に却下された、
日本一の高さを誇るビル「あべのハルカス」も見えました

東側では、大阪城も発見できましたよ


↑西側の景色
そして、西側に移動すると、今度は打って変わって穏やかな風景に。
同じ大阪でも、全く違った顔が見られるのは本当に面白いものです。
心地よい風を感じながら、おもちゃのような電車が走っていくのを、
暫くぼーっと眺めていました。
何も考えないこんな時間も必要ですね

何度訪れてもワクワクさせてくれる面白い街、大阪。
今度は更に高い場所で、風を感じてみたいなぁ

「梅田スカイビル 空中庭園」の公式ホームページはこちらです!