☆久しぶりの電車☆
あいちの車窓から
先日、私の愛車が急に動かなくなったので入院させていたのですが、
何とか元気を取り戻したとのことで、いつもお世話になっている名古屋市郊外のお店へ
電車に乗って迎えに行ってきました

↑梅雨の晴れ間を車窓から
電車やバスなどの公共交通機関はここ半年以上全く使っていなかったので、
このコロナ禍での利用者の様子がわからずちょっとドキドキでしたが、
ピーク時を過ぎた頃を狙って出掛けました。
実際に乗車してみると皆さん感染に対する意識が高く、
間隔を空けマスクは必ず着用されていたので、ほっとひと安心。
気を抜いている方は、全く見受けられなかったです。
でも前回乗った時とは違う風景に、改めてコロナウイルスの脅威を感じました。
最寄り駅から地下鉄に乗り、名古屋市を出る頃に地上へと車窓の景色も変わります。
春日井市を過ぎた頃には、高い建物のないのどかな眺めに。。。

↑突如現れた名鉄小牧線「間内駅」にある浅井長政像
地下を走っている間は読書をし、
地上に出るとひたすらぼーっと外を眺めていました。
そこに急に飛び込んできたのが、停車した駅にあったこの銅像。
よーく目を凝らして見てみると《浅井》の文字。
鎧姿の武将で浅井といえば、《浅井長政》?
でも彼は滋賀県の小谷城の城主。
何故ここに????
あっ、奥さんは織田信長の妹のお市の方だから
この尾張にご縁でもあったのかしら?
と勝手に解釈。
でもでも気になり、ちょっと調べてみると。。。
信長による小谷城攻めの際に、
長政の側室(いたことに驚き!)と子供は美濃へ逃げ、
その後この地に移り住み、その後何代にも亘り住み続けていたのだそうです。
そして大正時代に神奈川県へ転居する際、
先祖の霊を慰める為、元屋敷跡地に浅井長政の銅像を建立したのだそう。
なるほど~
ぼーっとしながらも、ひとつ知識が増えて満足
そして元気になった愛車とともに、帰りは名古屋までドライブ。
楽しい一日となりました
先日、私の愛車が急に動かなくなったので入院させていたのですが、
何とか元気を取り戻したとのことで、いつもお世話になっている名古屋市郊外のお店へ
電車に乗って迎えに行ってきました


↑梅雨の晴れ間を車窓から
電車やバスなどの公共交通機関はここ半年以上全く使っていなかったので、
このコロナ禍での利用者の様子がわからずちょっとドキドキでしたが、
ピーク時を過ぎた頃を狙って出掛けました。
実際に乗車してみると皆さん感染に対する意識が高く、
間隔を空けマスクは必ず着用されていたので、ほっとひと安心。
気を抜いている方は、全く見受けられなかったです。
でも前回乗った時とは違う風景に、改めてコロナウイルスの脅威を感じました。
最寄り駅から地下鉄に乗り、名古屋市を出る頃に地上へと車窓の景色も変わります。
春日井市を過ぎた頃には、高い建物のないのどかな眺めに。。。

↑突如現れた名鉄小牧線「間内駅」にある浅井長政像
地下を走っている間は読書をし、
地上に出るとひたすらぼーっと外を眺めていました。
そこに急に飛び込んできたのが、停車した駅にあったこの銅像。
よーく目を凝らして見てみると《浅井》の文字。
鎧姿の武将で浅井といえば、《浅井長政》?
でも彼は滋賀県の小谷城の城主。
何故ここに????
あっ、奥さんは織田信長の妹のお市の方だから
この尾張にご縁でもあったのかしら?
と勝手に解釈。
でもでも気になり、ちょっと調べてみると。。。
信長による小谷城攻めの際に、
長政の側室(いたことに驚き!)と子供は美濃へ逃げ、
その後この地に移り住み、その後何代にも亘り住み続けていたのだそうです。
そして大正時代に神奈川県へ転居する際、
先祖の霊を慰める為、元屋敷跡地に浅井長政の銅像を建立したのだそう。
なるほど~
ぼーっとしながらも、ひとつ知識が増えて満足

そして元気になった愛車とともに、帰りは名古屋までドライブ。
楽しい一日となりました
