☆アボカドの植樹☆
アボカドを育てました!
名古屋はここ数日秋晴れが続き、過ごしやすい日が続きましたが、
朝晩はさすがに肌寒く感じるようになったので、
体調管理には気を付けなければいけませんね。
ところで、ずっと隠していましたが実は私、
細々とアボカドを育てていました(笑)

↑大切に育てたアボカドの苗木
我が家では好んで食卓にアボカドがよく登場するのですが、
その大きな種を捨てる時に、もったいなさを感じていました。
ある時、レンでチンして食べると栄養満点!との情報を入手し
その通りに食べてみましたが、続けられる味わいではありませんでした
そこで思い切って育てて見ることに!
ヒヤシンスの様に、まずは水耕栽培で。
(半分遊びでやっていたので写真は撮っていません、ごめんなさい
)
毎日、水を取り替えて気長に待つこと約3ヶ月
根っこが生えてきたのです!
後はそのまま育て続けどんどん芽が出て茎が伸びて行き
葉っぱが出てきたところで、土に移植しました。
それでそのまま半年くらい(?)育て続けたら
写真の大きさまで成長。
このまま観葉植物としたお洒落に飾っておく方もいらっしゃるようですが
実をつけられるかチャレンジしたかったので、
思い切って地植えすることに決めました。

↑地植えしたアボカドの苗木
場所は主人の実家のお庭
主人の母にお願いして、場所をお借りしました。
母と主人と3人で、
ヨイショヨイショと草を抜き穴を掘ったところへ、いざ植樹です。
これがドンドン大きく育ち、木になり実がなり、
家族みんなで収穫することを夢見て
それまで多分3年はかかると思われますが、
また成長の記録をアップしたいと思いますので、
どうぞ気長にお付き合い下さいませ
名古屋はここ数日秋晴れが続き、過ごしやすい日が続きましたが、
朝晩はさすがに肌寒く感じるようになったので、
体調管理には気を付けなければいけませんね。
ところで、ずっと隠していましたが実は私、
細々とアボカドを育てていました(笑)

↑大切に育てたアボカドの苗木
我が家では好んで食卓にアボカドがよく登場するのですが、
その大きな種を捨てる時に、もったいなさを感じていました。
ある時、レンでチンして食べると栄養満点!との情報を入手し
その通りに食べてみましたが、続けられる味わいではありませんでした

そこで思い切って育てて見ることに!
ヒヤシンスの様に、まずは水耕栽培で。
(半分遊びでやっていたので写真は撮っていません、ごめんなさい

毎日、水を取り替えて気長に待つこと約3ヶ月

根っこが生えてきたのです!
後はそのまま育て続けどんどん芽が出て茎が伸びて行き
葉っぱが出てきたところで、土に移植しました。
それでそのまま半年くらい(?)育て続けたら
写真の大きさまで成長。
このまま観葉植物としたお洒落に飾っておく方もいらっしゃるようですが
実をつけられるかチャレンジしたかったので、
思い切って地植えすることに決めました。

↑地植えしたアボカドの苗木
場所は主人の実家のお庭

主人の母にお願いして、場所をお借りしました。
母と主人と3人で、
ヨイショヨイショと草を抜き穴を掘ったところへ、いざ植樹です。
これがドンドン大きく育ち、木になり実がなり、
家族みんなで収穫することを夢見て

それまで多分3年はかかると思われますが、
また成長の記録をアップしたいと思いますので、
どうぞ気長にお付き合い下さいませ
