☆お花見ウォーキング☆
心ときめく
桜の季節が到来です
昨日はレッスンが入っていなかったので、チャンス!とばかりに友人とウォーキングへ。
友人の車を我が家に置いて、さあ出発です!
家から東山動植物園まで徒歩で片道約25分くらいでしょうか。
ひと山越えなければならないのですが、いつも車で通る道なので
何の心配も無く、おしゃべりを楽しみながら歩みを進めました。
もちろんマスクを忘れずにね

↑和紙の原料となる花 《ミツマタ》
到着すると最初に植物園側の門をくぐり入園しました。
園内にある沢山の木々や草花に立ち止まって目をやりながら、
水分補給も忘れずに先へと進みます。
まだまだ軽快な足取りです、笑。

↑黄色いビオラにピンクのチューリップ
そして、植物園の奥まで進むと、広大なお花畑が見えてきます。
「可愛い
」「ときめく~
」と何度言ったことでしょう。
まわりにいた人も、みんな笑顔。
お花のパワーって凄いですね!

↑青いビオラに白いチューリップ
こちらの色合いも本当に美しかったです。
写真よりも実際にご覧になった方が、きっと何倍もときめきますよ

↑桜の回廊
そしてその先には、桜の回廊が待っていてくれました
この美しさ、心が浄化されるようです。
品種は「糸桜」というもので、糸の様に細い枝が垂れ、
まるで柔らかなピンク色のカーテン。
皆さんその美しさを静かに見上げていました。

↑様々な品種の桜。花びらの色の微妙な違いがグラデーションに
お昼まで少し早かったのですが、桜が目の前に咲くベンチが空いていたので
そこでランチタイムに。
二人とも手作りのおにぎりにちょっとしたおかずを持参したのですが、
久しぶりに外で食べるおにぎりは本当に美味しですね~
先日作った金柑の甘煮も、ぶどうを添えて持参しました。
疲れを取るには、甘い物は必須です。
友人との春のピクニックも満喫できました
気温も春らしい暖かさで、
この日は絶好のおさんぽ日和。
でも、私達のおさんぽは、まだまだ続くのでした。
さて何歩歩くつもりなのでしょうか、次回をどうぞお楽しみに
東山動植物園の公式ホームページ「植物園」はこちらです!
桜の季節が到来です

昨日はレッスンが入っていなかったので、チャンス!とばかりに友人とウォーキングへ。
友人の車を我が家に置いて、さあ出発です!
家から東山動植物園まで徒歩で片道約25分くらいでしょうか。
ひと山越えなければならないのですが、いつも車で通る道なので
何の心配も無く、おしゃべりを楽しみながら歩みを進めました。
もちろんマスクを忘れずにね


↑和紙の原料となる花 《ミツマタ》
到着すると最初に植物園側の門をくぐり入園しました。
園内にある沢山の木々や草花に立ち止まって目をやりながら、
水分補給も忘れずに先へと進みます。
まだまだ軽快な足取りです、笑。

↑黄色いビオラにピンクのチューリップ
そして、植物園の奥まで進むと、広大なお花畑が見えてきます。
「可愛い


まわりにいた人も、みんな笑顔。
お花のパワーって凄いですね!

↑青いビオラに白いチューリップ
こちらの色合いも本当に美しかったです。
写真よりも実際にご覧になった方が、きっと何倍もときめきますよ


↑桜の回廊
そしてその先には、桜の回廊が待っていてくれました

この美しさ、心が浄化されるようです。
品種は「糸桜」というもので、糸の様に細い枝が垂れ、
まるで柔らかなピンク色のカーテン。
皆さんその美しさを静かに見上げていました。

↑様々な品種の桜。花びらの色の微妙な違いがグラデーションに

お昼まで少し早かったのですが、桜が目の前に咲くベンチが空いていたので
そこでランチタイムに。
二人とも手作りのおにぎりにちょっとしたおかずを持参したのですが、
久しぶりに外で食べるおにぎりは本当に美味しですね~

先日作った金柑の甘煮も、ぶどうを添えて持参しました。
疲れを取るには、甘い物は必須です。
友人との春のピクニックも満喫できました

気温も春らしい暖かさで、
この日は絶好のおさんぽ日和。
でも、私達のおさんぽは、まだまだ続くのでした。
さて何歩歩くつもりなのでしょうか、次回をどうぞお楽しみに

東山動植物園の公式ホームページ「植物園」はこちらです!