☆障子紙の貼り替えPart2☆
去年、障子紙の貼り替えを行ったことをお伝えしましたが、
今年は、また違う障子の紙を貼り替えました。
この度は、以前のものより少し大きめ!
上手く貼れるかな?

↑これまでに穴をあけてしまったところは和紙のシールで誤魔化していました

障子紙の貼り替えは、湿度が高い雨の日がベスト!とのこと。
障子紙が水分を吸って、ピーンと貼れるようです。
来週には梅雨が明けてしまう。。。ということで
今週中を目処に計画を立てていました。

↑買っておいて良かった、無印良品の「へら」
古い障子紙をはがし液を使って剥がしますが、
どうしても残ってしまうところが。。。
その時、お掃除用に買っておいた無印良品のへらのことを思い出し
試しに使ってみることに。
すると、あれよあれよと綺麗にはがれるではありませんか~

助かりました。
その後、ぬれふきんで綺麗に拭き取って十分に乾かします。
その隙間時間に、自家製パンをこねこね


↑今回は《明るい障子紙》をチョイス!
さて、乾いたところで糊を薄くのばし、障子紙を丁寧に貼っていきます。
はみ出した紙をカッターでカットしたら出来上がり!
後は元の位置にはめ込み自然乾燥させます。
今まで来客時は継ぎ接ぎだらけの障子を指摘されやしないか毎回ドキドキでしたが、
これで自信持ってお通しできます(笑)
ついでに周辺を掃除しちゃたりして、
ひとつ新しくなると何だか気分も変わりますね。
何より、今後穴をあけないよう、
お掃除時は特に気を付けたいと思います

前回の障子貼り替えブログはこちらです!
Comment
Trackback
- URL
- https://blogputney.blog.fc2.com/tb.php/1511-20cb3dec
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)