☆待ちに待ったレッサーパンダ☆
もふもふ
前回のおさんぽの続きです
食物園をのんびり歩いた後、私がリクエストした場所へ向かいました。
2021年3月10日にオープンした「レッサーパンダ舎」です
そう、39年振りにレッサーパンダが東山にやって来たのでした!

↑左:まるこちゃん 右:ずん君
国内3ヶ所の動物園から1頭ずつ3頭が来園です。
私はもしかしたら幼い頃に見ているのかも知れませんが、
ほぼ初めまして
よく「パンダじゃないじゃん」と子ども達に言われちゃうみたいですが、
ジャイアントパンダが現れるまでは、こちらがパンダと呼ばれていたそうですね。
ちょっと気の毒に思いますが、実際に会ってみると
そのもふもふさにノックアウト(笑)、とっても可愛いパンダさんです
この翌日から春休み期間で、午前中の拝観は予約が必要になるのだそう(~5/9迄)。
なので、このタイミングを逃してはならぬ!と友人にリクエストしたのでした。
おかげさまで5分も並ばないくらいで中に入れ(人数制限有り)、
数分間見ることが出来ました。
写真もフラッシュをたかなければOK。
中に入ると、1頭のレッサーパンダの遊ぶ姿が飛び込んできたのですが、
よくよく見ると2頭が向き合っているではありませんか(鏡じゃないんだ
)。
きっと一緒に遊びたかったのでしょうね。
ここでもレッサーパンダの可愛さに、心ときめき

↑南運動場へと続く空中通路
東山動植物園では、いのちつなぐ基金を設けています。
こちらのレッサーパンダ舎も、「子どもたちの喜ぶものに役立てて欲しい」という
故人の方からの寄付により整備されたのだそう。
基金は、魅力的な動植物園になるための取り組みに有効活用されているようです。
この基金への寄付は、ふるさと納税の対象にもなるそうですので、
ぜひ下記公式ホームページをご確認くださいね。
見当たらなかったもう一頭は、見逃していた北運動場にいたかもしれません。
ゴールデンウィークを過ぎた後にでも、れい君に会いに再び訪れたいと思います。
さて、おさんぽはもう少し続きます
東山動植物園公式ホームページ「レッサーパンダ舎観覧のご案内」はこちら!
前回のおさんぽの続きです

食物園をのんびり歩いた後、私がリクエストした場所へ向かいました。
2021年3月10日にオープンした「レッサーパンダ舎」です

そう、39年振りにレッサーパンダが東山にやって来たのでした!

↑左:まるこちゃん 右:ずん君
国内3ヶ所の動物園から1頭ずつ3頭が来園です。
私はもしかしたら幼い頃に見ているのかも知れませんが、
ほぼ初めまして

よく「パンダじゃないじゃん」と子ども達に言われちゃうみたいですが、
ジャイアントパンダが現れるまでは、こちらがパンダと呼ばれていたそうですね。
ちょっと気の毒に思いますが、実際に会ってみると
そのもふもふさにノックアウト(笑)、とっても可愛いパンダさんです

この翌日から春休み期間で、午前中の拝観は予約が必要になるのだそう(~5/9迄)。
なので、このタイミングを逃してはならぬ!と友人にリクエストしたのでした。
おかげさまで5分も並ばないくらいで中に入れ(人数制限有り)、
数分間見ることが出来ました。
写真もフラッシュをたかなければOK。
中に入ると、1頭のレッサーパンダの遊ぶ姿が飛び込んできたのですが、
よくよく見ると2頭が向き合っているではありませんか(鏡じゃないんだ

きっと一緒に遊びたかったのでしょうね。
ここでもレッサーパンダの可愛さに、心ときめき


↑南運動場へと続く空中通路
東山動植物園では、いのちつなぐ基金を設けています。
こちらのレッサーパンダ舎も、「子どもたちの喜ぶものに役立てて欲しい」という
故人の方からの寄付により整備されたのだそう。
基金は、魅力的な動植物園になるための取り組みに有効活用されているようです。
この基金への寄付は、ふるさと納税の対象にもなるそうですので、
ぜひ下記公式ホームページをご確認くださいね。
見当たらなかったもう一頭は、見逃していた北運動場にいたかもしれません。
ゴールデンウィークを過ぎた後にでも、れい君に会いに再び訪れたいと思います。
さて、おさんぽはもう少し続きます

東山動植物園公式ホームページ「レッサーパンダ舎観覧のご案内」はこちら!
Comment
Trackback
- URL
- https://blogputney.blog.fc2.com/tb.php/1597-4e7b727d
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)